円山球状は札幌ドームが出来るまでは、プロ野球で使われた球状です。巨人ファンの多かった北海道で常に満員(チケットも入手困難)でしたが、ファイターズが札幌へ来てからはファンも大分移行したような・・・です。。。
アレナリア・モンタナ

ジャーマンアイリス


カモミール(多分ジャーマン?)

オダマキ

アレナリアの開花と共に、ナデシコ科の植物達も色づき始め、シーズンが少しづつ変化?進行中です。ラベンダーの新枝達も伸び始めてこの頃です。。。
クレマチス
今日の開花です。
ビーズジュビアリー~数日前に立ち枯れた枝達から、昨日切り取り3個に分けてます。外の株も蕾が開き始めてます

多分、カザグルマ~他1種がありますが、我が家の初開花株です。地植えした際のプレートが見えなくなり、何を植えてたか?と考えてましたが~今朝開花してました。札等を見ても???と考えてましたが、若しかしてタグ違いっこの柿生?と一瞬おもいましたがカザグルマでした。。。


上の子の親株~経過すると色が落ちて同じようになると思いますので、再検証予定です。。。

ユキオコシ~蕾が展開し始めてきました。。。

花弁が白く成りますが、このグリーンと白花のコントラストが大好きな品種です。今年も間もなく楽しませてもらえそうです(^_^)v
満州黄~散り始めた花弁も出てきました。。。

月宮殿~キレンゲとレンゲツツジと共に・・・


立ち枯れ苗
最近は業務追われ、ゆっくりと庭に出られない日が続いてます。溜まっているPCへの入力作業を少しづつ消化しようと手を付け始めましたが・・・一日の消化(入力)目標を決め、少しづつ開始中です。
作業時間を決めながら休憩~で、電話を持って庭へ出てますが~最近は立ち枯れ苗の続出です(^_^.)強引に誘引した苗達が、通風不足なのか?水切れなのか?・・・しかしながら立ち枯れは現実・・・
最近、何度も掲載の満州黄ですが・・・この株も花弁の裏側等に萎えた花弁が多々です。右が拡大したものですが、花弁の裏側に萎えたのが有ります。。。


左~萎えた花弁を取り除き、水差しに入れた状態 右~先日掲載のビーズジュビアリー


切り取った枝付きの蕾や花弁を水にさして~

4個の花瓶に入れました。白花の満州黄も数時間で、大分復活して来ました(^_^)v
立ち枯れ部分を水にさしておくと、萎えた葉たちもシャキっと復活するので挿し木~蕾が付いていれば開花に出会う事も可能なので、捨てずに楽しませて貰ってます。。。
カミさんも喜んで観賞してます(^_^)v